おうち生物 40. 検定交雑 (高校生物)
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 今回は、検定交雑についてです。
最近パワポ以外の編集アプリを使い始めました。
【目次】
0:00今から何説明するか
0:27 検定交雑とは
2:46 検定交雑の手順
4:54 例題
6:45 組換え価の求め方
7:19 今回のポイント
遺伝が苦手なら、まずはここから!→ • おうち生物 37. 遺伝まずはここから! メ...
組換え価の動画はこちら→ • おうち生物 39. 組換え価 (高校生物)
伴性遺伝の動画はこちら→ • おうち生物 41. 伴性遺伝 (高校生物)
三点交雑の動画はこちら→ • おうち生物 42. 三点交雑と染色体地図 (...
連鎖と独立の動画はこちら→ • おうち生物 38. 連鎖と独立(詳細欄にて訂...
おうち生物公式LINE (お問い合わせもこちらまで!)→ lin.ee/yJDxu5y
おうち生物公式Instagram → / ouchi_seibutu
おうち生物の動画など、勉強動画の管理に役立つ学習用アプリはこちら→ www.spesden.co...
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
高校生物の映像授業「おうち生物」です。
おうち時間で生物を勉強したい、
そんな高校生物を学ぶすべての人のために作った、
RUclips素人でちょっぴり活舌が悪い関西の学生による、デジタル教材です👐
ざっくりとした内容になってるので、教科書や資料集もあわせて確認すること!
あなたの学習の少しでも力になれたら嬉しいです。
初心者クオリティーなので悪しからず。
質問やご意見等お待ちしています!
#高校生物
#おうち時間
どのチャンネルよりもわかりやすい高校生物
間違いない
@@simeji1112 うん
あぁ…誰に聞いても分かりにくかったからどうしようって思ってたけど、この動画に出会えて本当に良かった…。めちゃくそ分かりやすいのでこれからたくさん動画活用させていただきます♪代わりに今回のテストで90点以上取ってきます笑
めっちゃ分かりやすくて本当にありがたいです!あと関西弁可愛すぎて惚れました🙈♡
何このチャンネル
初めて見たけどめちゃめちゃわかりやすいずっとみます!!!!!
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
ここ、何回やってもわかんなかったのでほんとにありがたいです🥺
4万人おめでとうございます!
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!
共通テストまであと2週間ですが、生物頑張ります!
期末テストめちゃくちゃ助けてもらいました!
ありがとうございます😊
このウーパールーパーちゃんわかりやすすぎる
ありがとうございます!全受験生の味方ですね、このチャンネルは!
わかりやすいですありがとうございます🙇🏻♀️
凄く分かりやすかったです
ありがとうございます!
やっっと理解できました😭😭😭😭
ここ、何度も聞きます。ありがとうございます。
復習しています。難しいテーマですが、講義は素晴らしいです。ありがとうございます。
Thanks again😊
@@jloc6tmk
ただよびにもいつもコメントしてますよね!!生物頑張りましょう!
@@まるまる-l6d ありがとうございます。
わかりやすすぎて怖いです。
まじでわかりやすい
あけましておめでとうございます!
いつも助かってます!
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
宇宙一わかりやすい
2学期末救世主伝説 おうち生物さんの拳😊
テスト対策にすごく助かってます!!ありがとうございます(*^^*)
助かる
声可愛い
最後の組み換え価の求め方のところは×100がいると思うんですが...
じゃないと5分の1は0.2になっちゃうので!
0.2=「20%」
という意味で書いてました!
ややこしくてすみません💦
なるほど👀𓈒𓏸
最初の問題で、緑、丸の配偶子がなんでAB、Ab、aB、abになったのでしょうか
A、aのうちひとつ、B、bのうちひとつをそれぞれ一つずつ受け継いだものが配偶子になるから、4通りの可能性があります。
2:16 🌟
7:20🔁
5:52 初歩的で本当に申し訳ないのですが、こんな風に連鎖しているというのはどうしてなのでしょうか、、多分何かがわかっていないと思うんですけど何かが分からなくて😭
なぜ(A.b)、(aB)の組み合わせのみなのでしょうか、、
他の方の動画を見てきたら連鎖関係に関しては比率が高い方がオリジナルで、比率が低い方の連鎖関係が乗り換えが起こったタイプとおっしゃっていたのですが、もし少数派の比率がオリジナルの連鎖関係だと組み換え率が50%を超えてしまうからそもそも破綻してるよねだから比率が高い方がオリジナルの連鎖関係なんだって考え方であっていますでしょうか、、長文かつ分かりにくくてごめんなさい!お時間がある時で構いませんのでよろしくお願いします🙇♀️
その通りです👌
@@biologyathome お忙しい中お返事ありがとうございます!納得しました('_' )実験頑張ってください☺️
こんにちは!
発生の分野がよく分からないのでアップロードして欲しいです😭
例2のところで独立しているということはありえないのですか?
独立の場合は、1:1:1:1になります!
顕性ってなんやねんって思ったら呼び方変わったのか…
検定交雑その2のところで、遺伝子型はAbBaでも良いのですか?もしだめだったら、遺伝子型の書く順番を教えて頂きたいです。
基本、先にAつぎにB、大文字⇨小文字で書きます!
ありがとうございました!